新築マンションを購入し、これから新居で新しい生活が始まることを考えるとわくわくしますよね。どんな家具を買ってどんなインテリアにしようか・・楽しみだけど決めることがたくさんありますね。しかし、新築マンションを購入後、入居までに決めなければならないのは家具だけではありません!比較的早い時期に決定期限が設けられているのが、新築マンションへの「インテリアオプション」です。事前にインテリアオプションを申し込んでおくことでオプションが追加された状態で入居できるので、インテリアオプションの注文は新築マンションを購入した人ならではの特権です。ただマンションの購入は初めてで、オプションについても初めて耳にすることばかりな人は多いのではないでしょうか?今回は、新築マンションのオプションについてや、一般的なオプション内容、メリット、おすすめのオプションについてご紹介します。関連記事:【インテリアコーディネートの依頼・相談】事例・費用相場・流れ・サービス内容について解説します新築マンションのオプションとは?通常、新築の分譲マンションを購入すると「標準プラン」として設定されている内装や設備アイテムが含まれています。標準プランのままの入居でももちろん可能です。しかし、「オプション」として備え付けの棚を追加したり、キッチンを別のアイテムへグレードアップさせたり、壁クロスの素材や色を変更したり、暮らす人に合わせたより快適な住居空間にアレンジすることが可能なのが「インテリアオプション」です。「標準プラン」は、あくまで通常の必要最低限の内容であることがほとんどです。お料理が好きな方は、オプションでキッチンの設備を充実させるとよりお料理を楽しめるようになりますし、お掃除が苦手な方は汚れが付きにくくなる床や水回りコーティングのオプションを追加することでお掃除が楽になり清潔かつ快適に過ごしやすくなります。賃貸物件ではこのようなオプションを追加することはできませんが、新築マンションであれば、オプションにより家族や個人の暮らしに合わせた「自分らしい空間」を手に入れることができます。こんな風に壁一面にアクセントクロスを追加したり、ダウンライトを追加したりできるのもインテリアオプションならではです。引用また、新築マンションではモデルルームが作られていることが多く、そこで実際の壁や床の色やお部屋の雰囲気を感じることができます。モデルルームを見ると、これからの新居での生活イメージが膨らみますよね。しかし、モデルルームは標準プラン以外の「オプション」になるアイテムが取り入れられている場合がほとんどです!モデルルームの雰囲気をイメージして購入したら、標準プランだと「あれ?」となる可能性もありますのでご注意を!!新築マンションのインテリアオプションの内容やメリット、申し込みのタイミングは?新築マンションのオプションの種類は様々ですが、大きく分けて「色・素材、デザイン性を重視したオプション」「機能性を重視したオプション」の2つに分類されます。それぞれをご説明いたしますね!1、色・素材、デザイン性を重視したオプション引用インテリア要素の強いオプション内容についてご説明します。壁紙の変更標準プランに含まれている壁クロスを一部アクセントクロスとして自分で選んだオプションのクロスへ変更することで、より理想のインテリアテイストに近づけることができます。壁掛けミラーまた、玄関横の壁面にオプションでウォールミラーを取り付けることで、お出かけ前の身だしなみをチェックすることができるようになります。クロスやウォールミラーは入居後に新たに貼り替え・設置をしようとすると、自分でアイテムを探し、業者を探し、施工中は普段の生活が不便になってしまいます。その点、オプションとして入居前、事前に依頼をしておくと比較的手間が抑えられ、入居時にオプションまでそろった状態ですぐに快適な暮らしを送ることができます。エコカラット エコカラットとは「多孔質セラミックス」とも呼ばれている粘土や鉱物などの複数の原料をイル状に焼いて作られた壁材です。お部屋の湿度が高いときは吸湿し、乾燥している時は湿気を放出して湿度調節、いわゆる調湿作用があるスゴイ壁材です。また、調湿機能に加えて臭いや有害物質まで吸着してくれる優れものです。また、タイルなので壁のアクセントにもなりデザインも落ち着いて上質なものが多く、お部屋のインテリアをワンランクアップさせてくれる、人気インテリアオプションです。2、機能性を重視したオプション引用機能的な要素の強いオプション内容についてご説明します。設備のグレードアップキッチン・洗面・お風呂などの設備一式はもちろん標準プランの中に含まれていますが、それぞれグレードの高いものへ変更する場合はオプション扱いになります。傷のつきにくいキッチン天板に変更したり、標準プランにはない食洗器の追加もオプションになります。標準プランからの変更以外には、水回りコーティングの追加やトイレやお風呂への手すりの追加もオプションです。お掃除など家事の時間を減らしたい方や、高齢者でも安全に過ごしやすくなるような手すりが必要な方はそれぞれ機能性のあるオプションのご検討がおすすめです。このようなオプションは、新築マンションを購入し、かつそれぞれのオプション対応可能な設計・建設途中段階までに注文をする必要があります。新築マンションを購入すると、販売会社経由でオプションのカタログやオプション販売会のお知らせが届くことがほとんどです。カタログを眺めながら自宅でゆっくり決めたり、販売会の会場で実際のサンプルを確認したり対面で説明を受けてオプションを注文することができます。オプションをうまく取り入れることでより生活しやすい空間を手に入れることができるので、上手く活用しましょう♪水回り・フロアコーティングやガラスフィルムなどお部屋の綺麗さを維持する機能をもつオプション水回りや床のフロアコーティングは新築マンションだからこそ出来る、人気の高いオプションです。実際に入居する前の新築のタイミングで行うことが、綺麗さを保つ一番の秘訣です。特にフロアコーティングは、実際に家具などが入る入居前のタイミングで行わないと、後から行うとなると家具の移動など手間が発生しちゃいます・・。フロアコーティングは床を傷や汚れから守ってくれる以外にも、コーティングの種類によっては滑り止め効果があるのでお子様や高齢者がいる方、ペットを飼われているご家族にもオススメです!どんなインテリアオプションがあるの?カップボード、収納家具引用コンロやシンクのあるキッチン本体は標準プランに含まれていますが、食器棚にあたるカップボードは標準プランには含まれずオプション扱いになる場合がほとんどです。オプションでカップボードを注文することで、設置スペースのサイズに合ったカップボードが入居時に備え付けられた状態になるため、お引越しの片づけもしやすく入居日から快適に暮らしやすくなります。棚や引き出しのデザインや色、取っ手などを選ぶことができるので、好きなインテリアのテイストや生活スタイルに合う使いやすいカップボードを手に入れることができます。キッチンだけでなく、備え付けの棚やデスクもオプションで取り付けることができます。収納したいもののサイズに合わせた収納棚の依頼もできるので、新たに収納家具を探して購入する手間もかかりません。フロアコーティング引用フローリングを特殊な被膜でコーティングをすることで傷や汚れが付きにくくなります。入居前にフロアコーティングをすることで、コーティング薬液の種類によっては数年~20年ほど効果が持続します。定期的なワックス掛けが不要になりお掃除も楽になるので、小さいお子様やペットと暮らすご家庭には特におすすめです。エコカラット 、アクセントクロス引用リビングの一面や寝室のヘッドボード面などへアクセントクロスやタイルを施工することで、個性が出て好きなインテリアスタイルへ近づけることができます。シンプルな無地のアクセントクロスでも、ほかのクロスとの異なる色を1面に取り入れることで『フォーカルポイント』になり、メリハリのある空間に感じられます。エコカラットのような、調湿・消臭・有害物質除去効果が期待できる機能性タイルや、クロスでも防汚・抗ウイルス・防カビなどが期待できる多機能クロスも存在するので、デザイン性だけでなく必要に応じて機能性も取り入れることができます。オーダーミラー引用玄関横やクローゼットなど、必要な場所に使いやすいサイズのミラーを設置できます。特に玄関横へのミラー設置は人気で、ミラーの両脇にタイルやエコカラットを追加施工される方もいらっしゃいます。床から天井までの大きなミラーがあると空間が映り込み、視覚的に広々と感じられます。オーダーカーテン引用事前にオプションでオーダーカーテンを注文すると、専門業者による採寸・取付けが完了した状態で入居できます。自身で採寸すると届いたカーテンのサイズが少し長すぎたり、短すぎたりと失敗してしまう可能性もあります。また、オプション販売会では多くのサンプルの中から見比べることができ、フローリングや建具の色との相性などを販売スタッフへ相談しながら決めていくことができます。サイズも色も失敗することが少なくなりますし、入居日に取り付けられているので初日から快適な暮らしを送りやすくなります。照明引用標準プランでは照明を取り付けるための器具(シーリング、ローゼット)がついていることがほとんどです。モデルルームだと、ダウンライトがついているのがほとんどですが、こちらはオプションになってしまいます。オプションでダウンライトを注文する際には、ダウンライトの配置や数量、調光機能をつけるか、など決める必要があります。間接照明やセンサー照明の追加もオプション対応可能な場合があるので、暮らしに必要な場所に必要な照明が当たるか、レイアウトや過ごし方を想像しながら決めていきましょう。ピクチャーレール引用アートや写真を飾れるピクチャーレールも、オプションアイテムであることが多いです。ピクチャーレールがない壁面へは壁に穴をあけてフックを取り付けることになってしまいますが、ピクチャーレールがあれば壁を傷つけずに飾ることができます。アートの取り換え時も楽です。ピクチャーレールはシンプルで目立たないので、飾るアートが決まっていなくてもオプションで設置しておく方もいらっしゃいます。ピクチャーレールはアート以外にも植物やドライフラワーを飾ったり、ウォールシェルフを取り付けたりアレンジ次第で様々な活用方法があります。キッチンや洗面やお風呂などのグレードアップ引用マンションによって標準プランのグレードは様々ですが、キッチンの食洗器の追加やIHへの変更、洗面の水栓変更、浴槽のデザインや素材変更など、オプションとしての追加料金で快適に過ごせる設備へグレードアップ対応が可能です。料理を楽しみたい、洗面室で快適にお化粧をしたい、お風呂の時間をより楽しみたい、といったそれぞれのおうち時間をより充実させたい場合は設備のグレードアップがおすすめです。特に、リラックスする空間であるお風呂の照明のダウンライト(調光可能)への変更は人気です。窓ガラスフィルムUVカット、遮熱、飛散防止など、フィルムによって様々な機能を持つものがあります。フィルムは市販品の自分で貼れる商品もありますが、オプションとして依頼した場合は専門業者が窓ガラスを採寸し貼った状態で受け渡しになります。自分で貼ろうとするとサイズが合わなかったり、フィルムがずれてしまったり気泡が入って見た目が悪くなってしまう可能性があります。オプションで依頼すると値段は上がりますが、フィルムがきれいに貼り付けられた状態の窓ガラスが手に入ります。インテリアコーディネーターがオススメするオプション5つ!1、カップボードキッチンスペースにピッタリ合い、使いやすい収納サイズ、好きなテイストのカップボード設置を依頼できるのは新築マンション購入時やリフォーム時のみです。手持ちのカップボードを新居でも使用しようとしてもサイズが合わなかったりテイストが合わない可能性があります。オプションのお値段は低いものではないですが、多くの方にとって必要なオプション品ではないでしょうか。2、ガラスフィルムフィルムのUVカット機能は人間だけでなく、家具やフローリングの日焼け・劣化へも効果が期待できます。また、地震や台風時など何かあったときでもフィルムを貼っていることで大きな被害が軽減される可能性は高くなります。フィルムを貼っていることで普段からも安心に過ごすことができますよ♪3、フロアコーティング特に定期的なワックス塗布が必要なフローリングへは、フロアコーティングがおすすめです。新築のマンションへ入居前のきれいな状態のときにフロアコーティングをしておくことで、数年~20年ほど効果が期待できます。ワックス掛けが不要になり、お掃除も楽になり清潔に過ごしやすくなります。4、照明の位置変更、ダウンライトの追加照明はお部屋の雰囲気を左右する重要なアイテムです。インテリアコーディネートをする時も照明は特に気をつけています。また、照明の位置変更やダウンライトの追加は、入居後の変更がリフォーム対応になってしまい思ったよりも大掛かりになってしまうので入居前に必要な場所へ適切な照明を配置しましょう。また、標準プランでは必要最低限の可能性もあるので新居での家具レイアウトと暮らしを想像しながらダウンライトや照明を追加してみましょう。5、アクセントクロス1面だけでもアクセントクロスを取り入れることで、お部屋の雰囲気はずいぶん変わります。真っ白な壁紙もシンプルでスッキリとしていて良いですが、せっかくの賃貸ではない分譲マンションなので自分らしいお部屋にしたいですよね。そんな時は壁紙を1面だけでも変えるとガラッと雰囲気が変わるので、コスパ的にもオススメです。ナチュラルなインテリアにはパステルトーン、落ち着いたモダンなインテリアへは明度の低いカラーのアクセントクロスを取り入れることで、より理想のインテリアへ近づけることができます。新居での理想のインテリアを想像しながら選びましょう。新築マンションでオプションを検討する時に気をつける点3つ1、オプション会で、いらないものまで注文してしまうオプション販売会では、各オプションの販売員やインテリアコーディネーターから説明を受けながら進めていきます。販売会での注文特典がある場合もあるので、注文するつもりがなかったアイテムまで注文してしまう可能性もあります。作りたい空間を事前に具体的にイメージして、どう言ったオプションをしようかある程度頭に入れて行くようにしましょう。2、オプションで買うと、金額が意外と高い新築マンションを購入した販売会社経由でのオプション注文は、入居時にすでに設置されているという大きなメリットはありますが、その分金額は高めに設定されていることがあります・・・。自身でほかの会社へ依頼した方が金額は抑えられるかもしれませんが、その分手間はかかってしまいます。料金と内容、メリットをしっかり確認して納得のいく価格のオプションを注文しましょう。3、オプションだと、融通がきかないこともマンション販売会社から提示される新築マンションのオプション内容は、選択肢が少ないです。例えば、食洗器を「付けるか・付けないか」という内容です。食洗器は自体はいくつか種類があるので、自身で手配すれば食洗器の種類も選ぶことができる可能性があります。また、フロアコーティングなどもオプションとして紹介されるのは基本的に1種類のみだったりもします。フロアコーティングもいろいろな種類があり、それぞれ特徴のあるコーティング剤が存在するのでオプションとして勧められている種類以外のコーティング剤の方がニーズに合う可能性もあります。販売会社からおすすめされるオプション以外にも、その中でどんな種類があるのか目を向けておきましょう。まとめいかがでしたでしょうか。オプション扱いになるアイテムや項目は各新築マンションによって様々ですし、そこで暮らす人・家族によってそれぞれ必要なオプションは異なってきます。新居マンションでのこれからの暮らしを想像しつつ、より快適に過ごすために必要なオプションを注文しましょう。株式会社Praemioでは、新築マンションのオプションの選定から家具の選定までトータルでコーディネートすることも可能です。また、実際に置く家具を考えながらインテリアオプションを選定することで無駄に費用をかけてしまったり「家具と合わなかった...」なんてことも防げます。新築マンションを購入されるタイミングだからこそ、トータルインテリアコーディネートを検討してみてください。