ソファはリビングの雰囲気やイメージを左右する重要なアイテムです。中でも、「高級ソファを置いて、リビングをより一層オシャレにしたい」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。一方で、ソファの選び方が分からずにお悩みの方も多いかと思います。特に「高級ソファ」を扱うブランドは多く、種類も多岐にわたるため、どのように選べばいいのかわからないですよね。本記事では、高級ソファの選び方やおすすめのブランドなどについて解説します。選ぶ際の注意点も紐解くため、後悔なく高級ソファを選ぶことができるようになります。最後までご覧いただければ幸いです。目次関連記事表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】恵比寿でオススメの家具屋&インテリアショップを17店舗ご紹介【コーディネーター厳選】大塚家具の新宿ショールームにはどんなブランドがある?店舗情報と口コミ紹介高級ソファの選び方3つ弊社事例:高級タワーマンション30階でラグジュアリーなインテリアに囲まれながらソファはリビングの主役となる家具です。そのため、選ぶ際に失敗したくないですよね。ここからは、高級ソファの選び方のポイントを解説します。1、質感を左右する「高級素材」を使ったものを選ぶ高級ソファを検討する際は、高級素材を使っているソファを選びましょう。ソファの張地などの素材は品質のよさが、座り心地の質を左右するためです。例えば、イタリアの高級家具ブランドである「Poltrona Frau(ポルトローナフラウ)」は、本革の素材に柔らかく高品質な仔牛の革を使用しています。また、高級家具ブランドは高級ソファのファブリック生地に、ウールやベルベッドなどの高級な素材を使用し、最高品質のデザインや座り心地を提供しています。2、「耐久性」の高い素材で作られているものを選ぶ引用高級ソファを検討する際は、耐久性の高い素材で製作されているソファを選びましょう。 高級ソファは、生地以外の素材にもこだわっています。購入するお客様に、10年以上の長期間にわたって使い続けてもらうためです。高級ソファと、リーズナブルなソファの素材の違いは以下の表の通りです。高級ソファの全てに当てはまるわけではありませんが、高級ソファには表内の耐久性の高い素材が使用されている傾向があります。ウレタンの種類クッションの中材骨組みの木材高級ソファモールドウレタンや高密度ウレタンなどポリウレタンフォームやフェザーなどハードメープルなどリーズナブルなソファ低密度ウレタン低密度ウレタンや軽量の綿などMDFやパーティクルボードなど3、「へたりにくいバネ」を使っているものを選ぶ出典高級ソファを検討する際は、へたりにくいバネを使っているソファを選びましょう。高級ソファは強度の高い高品質なバネを使用し、座り心地を向上させています。リーズナブルなソファはバネを使用していなかったり、布バネを使用したりしています。バネの種類によって座り心地や耐久性に違いが出るため、1点ずつソファに合ったバネが選ばれています。高級ソファでは主に以下のバネが使用されています。①コイルスプリングSバネと同様の金属のバネです。形は、円周状に渦を巻いた形のバネを丈夫な鉄線で横方向に連結したものです。この渦巻き型のバネ身体を面で受け止める構造を作り出しています。安定感のある座り心地が特徴です。②ポケットコイルベッドマットレスなどにも使われており、スプリングの中では高価な部類です。1個1個が独立したバネになっているので、高密度に配置することができ、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。③SバネS字型の金属のバネ。厚みのない平面構造なので様々なデザインのソファーに応用できる特徴があるのと、身体を全体的に面で支えるバネとなります。一般的なソファで最も使われているスプリングになりますが、ポケットコイルやコイルスプリングに比べると弾力性に劣ります。高級ソファを選ぶときの注意点弊社事例:優雅な時間が流れる空間ここからは高級ソファを選ぶときの注意点について解説します。家具の中でもソファは金額もそこそこしますよね。また、高級ソファとなると100万円することもザラです。買った後に「サイズが合わなかった」「思っていたのと違った」となることは避けたいですよね・・・。そんな時は以下のポイントを押さえておけば、高級ソファを選ぶときに失敗する確率を減らすことができます!設置場所を確認する高級ソファは、横幅や奥行きのサイズが広いものが多い傾向があります。設置したい場所に十分なスペースがあるのか確認しましょう。なるべく寸法に余裕を持ったほうが、より高級感が出るので寸法には余裕を持ちましょう。また、欲しいソファの形によっても部屋での配置は変わってきます。一般的なストレートソファの他に、カウチソファやコーナーソファといった形があります。カウチソファ脚を伸ばすのに適しているカウチソファは、背もたれに対して座面の部分が長いのが特徴です。元々カウチが備わっているL字タイプのものや、カウチソファ単体のI字タイプをストレートソファに組み合わせて使用するものなどがあります。ソファの右側にカウチがあるのか左側にあるのか、どちらが最適かは設置したい場所によって変わってくるので注意が必要です。コーナーソファお部屋の角に設置しやすいコーナーソファ。カウチソファと異なり、L字の部分全てに背もたれがあるのが特徴です。組み合わせて使うシステムタイプが一般的で、大人数での使用にぴったりなソファです。使用人数を確認するまた、日常的にソファを使う人数を考慮することが重要です。具体例として、以下のような状況があるのか確認してみましょう。子どもは自分たちの部屋にいることが多い奥様はダイニングチェアに座っていることが多いご主人は土日しかソファを使用しない来客が多い・少ないサイズを確認する弊社事例:優雅な時間が流れる空間高級ソファを選ぶ際は、ソファ自体のサイズを測っておくことはとても重要です。特に海外ブランドのソファは国内ブランドに比べて大きなものも多くなっています。ショールームなどの広い空間で見ると小さく感じますが、自宅に届いて「こんなに大きかったのか・・・!」と後悔するなんてことも。事前にしっかりと確認して失敗のないように気をつけておきましょう。ソファの横幅座るときに必要なサイズは、1人あたり60cmと言われています。実際に座る人数に合わせて選びましょう。アームレスやアーム幅が細いものは、コンパクトでも比較的座面を広く設定されていることが多いです。もちろん、アームを含めた全体幅もしっかりと確認を。アームが取り外せるタイプなのかどうかも確認しておくと搬入の際に安心です。ソファの奥行き奥行きは70cm〜100cmほどと、ソファによって個体差があります。奥行きが広いほどリラックス感がアップするため、高級ソファ、特に海外ブランドのソファは奥行きが広々としている傾向が高いです。奥行きが広いとリラックスできる分、足が床につかず食事や作業には向いていないので、実際に座ってみて暮らしや好みに合わせて選びましょう。家族で体格などは異なるので、クッションで調整するのもおすすめです。ソファの高さソファの座面の高さは、座ってみて太ももが圧迫されない程度が最適です。頭を預けられるハイバックソファやリラックス感のあるローソファなど、種類は様々。座り心地はもちろん、部屋に置いたときに圧迫感が出ないかなどのシミュレーションも大切です。また、ソファのアーム同様、背もたれが着脱できるものかどうかも確認しておきましょう。搬入経路を確認するそして、搬入経路の広さもソファのサイズを決める重要なポイントです。横幅約1800mm以上の3人掛けソファなどは奥行きや形状の関係で、搬入できないこともあります。玄関からリビングまでに曲がり角がある場合は曲がり角の最小寸法戸建の2階、3階などに搬入する場合は階段の高さや曲がり角の最小寸法玄関ドアや室内ドアの幅エレベーターの幅や奥行き搬入経路の確認は難しい場合もあるため、ソファ購入先のスタッフに搬入下見を依頼すると搬入可否が確実にわかります。ソファが入らない場合は、最悪窓から入れることもあります。ただし、マンションの高層階などは窓から入れることができないので、搬入経路の確認は必ずしましょう!座り心地を確認する弊社事例:優雅な時間が流れる空間座り心地はソファで快適に過ごせるかを決める重要なポイントです。座り心地は以下のもので変わります。ウレタン(硬いか柔らかいか)張地(布生地か本革か)バネ(Sバネかコイルスプリングかポケットコイルか)特にウレタンは、さまざまな密度のウレタンを組み合わせることにより、多種多様な座り心地を作り出せます。「硬い」「柔らかい」という感覚には個人差があるため、実際にソファに座って確かめることが重要です。素材を確認する冒頭でも触れましたが、高級ソファを選ぶ上で素材も大切なポイントです。素材は大きく分けて下記の3つ。ファブリックレザー(本革)人工皮革ファブリックは生地の糸や縫製、カラーといった種類がとても豊富でインテリアに合わせて選びやすい点がメリットです。レザーは、なんといっても使い込むほどに味わいが増していくのが大きな魅力。その分お手入れも必要にはなるので、デザイン性だけ楽しみたいという方は人工皮革を選ぶのも良いでしょう。メンテナンス方法を確認する高級ソファが汚れたり、破損したりした場合のメンテナンス方法を購入前に確認しましょう。高級ソファは海外ブランドのものが多いです。そのため、破損や張り替えの補修が必要なときに、国内に工場があり対応が可能なのか事前の確認が重要です。ソファの張地は、本革とファブリックで自宅でのメンテナンス方法が異なるため、汚れる前にメンテナンス方法も確認しましょう。ペットの有無を確認する犬や猫を飼っている場合、爪研ぎや噛みつきでソファが傷つく可能性が高いです。そのため、ペット対応のソファ生地やソファカバーの使用を検討しましょう。ソファカバーを使用すれば防ぎやすいですが「高級ソファの肌触りが楽しめなくなる」というデメリットがあります。せっかく購入した高級ソファが楽しめないのはもったいないので、慎重に検討しましょう。届くまでの納期を確認する高級ソファを検討する際は、候補に選んだソファの納期について早めに確認しましょう。イタリアなど海外ブランドの高級ソファの場合、納期が3〜6ヶ月かかることもあります。この納期の長さは以下のことが原因です。生地やソファ本体の在庫状況船便による輸送期間の長さ現地工場の長期休暇現地担当者の長期休暇夏の時期など約1ヶ月休みになる海外ブランドの工場もあるため、早めに納期の確認をすることが大切です。生活スタイル別での高級ソファの選び方弊社事例:ホテルのような落ち着きのある大人のモダンインテリア高級ソファを選ぶ際、どのような生活スタイルなのかによってソファの選び方が変わります。家族構成や、過ごし方によって座り心地や必要なサイズ感や素材感が変わるためです。1人で使用する・1人暮らし1人で使用することが多い方や、1人暮らしの方は、1人掛け〜2人掛けサイズがおすすめです。サイズが小さいため、メンテナンスがしやすいからです。また、ソファのデザインにもよりますが、移動させることが簡単なものがあります。3人掛けなどの大きなソファを購入するときは、以下のポイントを検討しましょう。普段の来客が多いかソファで横になって過ごすことが多いかソファを置くスペースが確保できるか友人・家族などの来客が多い場合、複数人が座れるように大きめのソファを検討しましょう。また、来客がなくとも横になってくつろぐことが多いのであれば、大きめのソファが必要です。生活動線も確保した上で、横幅約2000mmの3人掛けサイズのソファが設置できるスペースがあるかどうか確認しましょう。リビングで子どもと過ごす・ファミリーの方お子様がいらっしゃるファミリーの方やリビングで子どもと過ごす事が多い場合、ソファが汚れる可能性が高いです。小さい子どもがいる家庭では、汚れても張地を交換しやすいカバーリングソファがおすすめです。もしくは、メンテナンスしやすい合皮のソファを選びましょう。汚れを落とすためのメンテナンス作業が容易な素材感・形のものがおすすめです。別の選択肢として、カバーリングソファでなくとも、子どもやペットがソファを使用するときはソファカバーをソファにかけて汚れから守るという方法もあります。ゆっくり読書や映画鑑賞することが多い読書や映画鑑賞などで座っている時間が長いときは、長時間座っても疲れにくいソファを選びましょう。「ハイバック」「ヘッドレスト付き」のソファを選ぶことがおすすめです。頭や首まで体全体を支えてくれるためリラックスしやすいソファです。座面や背面のクッションは柔らかいものではなく、ある程度の硬さがあるソファが快適に過ごしやすいです。座面クッションが柔らかいと体が沈み込み、腰に体重の負荷がかかりやすくなってしまいます。また、オットマンがセットになっているソファもおすすめです。L字ソファのように足を伸ばしてリラックスしながら映画鑑賞などが出来ます。おすすめ高級ソファブランド8選引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】ここからは、インテリアコーディネーターが厳選した高級ソファブランドとおすすめのソファを8つご紹介します。店舗情報も掲載しているので、憧れの高級ブランドをぜひチェックしてみてください。Cassina(カッシーナ)引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ブランド:Cassina(カッシーナ)>イタリアで1927年に創業された高級家具ブランドです。世界中で有名なインテリアデザイナーや建築家が製作した高級家具を取り扱っています。ショールームには雑貨や小物の販売も行っており、部屋の細かいところまでこだわることができます。引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ソファ:MARALUNGA(マラルンガ)>イタリアのインテリアデザイナー・建築家のVico Magistretti(ヴィコ・マジストレッティ)によって製作された大人気のソファです。シートごとに背もたれのハイバックとローバックを分けることができ、多機能的に使用できます。サイズも1〜3人掛けワイドサイズまで、いろんなサイズがあるため、部屋の広さに合わせて快適な座り心地でソファライフを過ごせます。店舗情報店舗名カッシーナ・イクスシー 青山本店住所東京都港区南青山2-12-14 ユニマット青山ビル1、2、3F電話番号03-5474-9001公式HPhttps://www.cassina-ixc.jp/shop/pages/cassina_aoyama.aspxEmailonlinestore@cassina-ixc.jp営業時間11:00 - 18:00(定休日:水曜日)アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「外苑前駅」より徒歩1分POLTRONA FRAU(ポルトローナ・フラウ)出典:POLTRONA FRAU(ポルトローナ・フラウ)公式ホームページ<ブランド:POLTRONA FRAU(ポルトローナフラウ)>イタリアで1912年に創業された高級家具ブランド、ポルトローナフラウ。上品な本革はフェラーリやマセラティなどの高級車のシートにも使用されています。生活の質を上げるラグジュアリーなインテリアを提供し、世界中で人気を集めています。出典:POLTRONA FRAU(ポルトローナ・フラウ)公式ホームページ Chester(チェスター)<ソファ:Chester(チェスター)>チェスターは1912年に発表された当時、ポルトローナ・フラウを象徴する存在だったソファです。表面の装飾と、アームレストの繊細で上品なプリーツで有名です。ソファ表面全体の装飾は、職人の手作業で丁寧に製作されています。店舗情報店舗名ポルトローナ・フラウ東京青山住所東京都港区南青山 5-2-13電話番号03-3400-4321公式HPhttps://www.idc-otsuka.jp/poltrona-frau-tokyo-aoyama/Emailpf.tokyo@idc-otsuka.co.jp営業時間11:00 - 19:00(定休日:水曜日)アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅より徒歩3分 arflex(アルフレックス)引用:恵比寿でオススメの家具屋&インテリアショップを17店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ブランド:arflex(アルフレックス)>アルフレックスは1951年、イタリアで生まれました。飽きないシンプルなデザインや、使いやすさを追求した高品質な家具を提供しています。1969年に、イタリアのアルフレックス社で修行を積んだ保科正が、日本での販売権を持って帰国しアルフレックスジャパンが誕生しました。イタリアのモダンデザインの思想も組み込みながら、日本オリジナル製品も製作しています。出典:アルフレックスジャパン公式ホームページ A・SOFA 10(エー・ソファ 10)<ソファ:A・SOFA 10(エー・ソファ 10)>発売以来ロングセラーの大人気ソファです。上品なデザインに奇抜さはなく、柔らかく快適な座り心地でリラックスできます。フレームやクッションはカバーリング仕様になっているため、メンテナンスをしながら長期間使い続けられるソファです。店舗情報店舗名アルフレックス東京住所東京都渋谷区広尾1-1-40 恵比寿プライムスクエア 1F電話番号03-3486-8899公式HPhttps://www.arflex.co.jp/shop/tokyo.htmlEmailhttps://go.pardot.com/l/993142/2022-08-04/277v営業時間11:00 - 18:00 (定休日: 水曜日 ※祝日を除く)アクセスJR恵比寿駅より徒歩9分ROLF BENZ(ロルフベンツ)引用:大塚家具の新宿ショールームにはどんなブランドがある?店舗情報と口コミ紹介<ブランド:ROLF BENZ(ロルフ・ベンツ)>1964年に誕生した、ドイツ生まれの高級家具ブランドです。家具の品質は、DGM(ドイツ家具品質保証協会)とドイツ環境庁(ブルーエンジェルマーク)からも認められており、厳格な品質管理のもとで製作された家具が揃っています。最高級の「Made in Germany」を世界中に届けている家具ブランドです。出典:ROLF BENZ(ロルフ・ベンツ)公式ホームページ ROLF BENZ PLURA(ロルフベンツ プルーラ)<ソファ:ROLF BENZ PLURA(ロルフベンツ プルーラ)>プルーラは、クッションに丸みを帯びた柔らかな表情と、脚部にシンプルでかっこいい表情を合わせ持つ人気のソファです。機能性もあり、使用するときの気分で座るも寝るも自由自在です。シートごとにリクライニングチェアに変形するため、簡単に横になってくつろげます。店舗情報店舗名ROLF BENZ TOKYO住所東京都港区南青山六丁目4番6号 Almost Blue A棟電話番号03-6419-4321公式HPhttps://www.rolf-benz-tokyo.jp/Emailお問い合わせ営業時間11:00 - 19:00(定休日:水曜日 ※祝日は除く)アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」より徒歩10分Ritzwell(リッツウェル)引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ブランド:Ritzwell(リッツウェル)>福岡県に本社を構える高級家具ブランドです。1992年に創業して以来、職人の手作業による家具製作にこだわってきました。上品さと快適さを兼ね備えた家具は日本を飛び出し、海外でも愛されています。リッツウェルは、世界最大の国際家具見本市「ミラノサローネ」に10年以上にわたり出展している国内家具ブランドです。引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ソファ:LIGHT FIELD(ライトフィールド)>ライトフィールドは、外側のフレーム部分を「レザー仕様」内側のクッション部分を「ファブリック仕様」に分けて製作されています。異素材がバランスよく融合している上品な高級ソファです。モデュラータイプのソファのため、サイズは1〜3人掛け以外のタイプもあり、さまざまなパーツの組み合わせでサイズ変更ができます。店舗情報店舗名リッツウェル 表参道 ショップ&アトリエ住所東京都港区北青山 3-4-3 ののあおやま1階電話番号03-3423-2929公式HPhttps://ritzwell.com/shop-showroom/#area02Emailritzwell_prd@ritzwell.com営業時間11:00 - 19:00(定休日:水曜日)アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線 「表参道駅」より徒歩7分B&B Italia(ビーアンドビー イタリア)引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ブランド:B&B Italia(ビーアンドビー イタリア)>「B&B Italia(ビーアンドビー イタリア)」は、1966年にピエロ・アンブロージオ・ブスネリによって設立されたイタリアの家具ブランド。マリオ・ベリーニやガエターノ・ペッシェといった名だたる建築家やデザイナーとコラボしイタリアンモダン&コンテンポラリーの最高峰とも称されています。引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ソファ:Camaleonda(カマレオンダ)>カマレオンダは、1970年に発表されたソファをマリオ・ベリーニとB&Bイタリアがオリジナルに忠実に復元したもの。張地部分を形成するポリウレタンパッディングが特徴的で、個性的なデザインは目を惹きますね。カラビナとフックで連結できる仕様になっているシステムソファです。店舗情報店舗名B&B Italia Tokyo住所東京都港区北青山2-5-8 青山OM-SQUARE 1階電話番号03-3478-3837公式HPhttps://bebitalia.co.jp/showroom/Emailinfo@bebitalia.co.jp営業時間11:00 - 18:00(定休日: 水曜日 ※祝日を除く)アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「外苑前駅」より徒歩2分MASTARWAL(マスターウォール)引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ブランド:MASTARWAL(マスターウォール)>1961年に創業された岡山県笠岡市の国内家具ブランド「MASTARWAL(マスターウォール)」。「ウォールナットのマスター(達人)」というブランド名の通り、最高級のウォールナットを使用した上質な家具を取り揃えています。家具は全て受注生産となっており、職人が一点ずつ丁寧に制作しています。出典:Masterwal 公式ホームページ DANISH SOFA(デニッシュソファ)<ソファ:DANISH SOFA(デニッシュソファ)>約20年もの間、数ある製品の中から選ばれ続けている人気No1のソファです。座面高30cmというロースタイルでゆったりとした奥行きの座面になっているので、奥まで腰掛けると寝そべっているようなリラックスした感覚を味わうことができます。幅広いカスタムも可能なので、お好みに合わせたぴったりなソファをオーダーできるのが魅力です。店舗情報店舗名MASTARWAL 青山住所東京都港区南青山2丁目26-11 青山グラフティ1F・2F(受付2F)電話番号03-6804-1133公式HPhttps://www.masterwal.jp/shop/e/esr-aym/?utmsource=Google&utmmedium=GBP&utmcampaign=AOYAMA&utmid=GBP&utm_term=WEB-LINKEmailtokyo@masterwal.jp営業時間11:00 - 19:00(不定休)アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「外苑前駅」より徒歩3分Minotti(ミノッティ)引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ブランド:Minotti(ミノッティ)>イタリアの「Minotti(ミノッティ)」は、1948年にアルベルト・ミノッティによって創業されたブランドです。創業以来「Made in Italy」にこだわり、名だたるデザイナーとラグジュアリーなインテリアを届けています。ミラノサローネのショーブースの空間設計を手がけるなど、世界中で認められている高級家具ブランドです。引用:表参道・青山エリアでオススメの家具屋&インテリアショップを20店舗ご紹介【コーディネーター厳選】<ソファ:DYLAN(ディラン)>Minottiの特徴は、家具をひとつずつの単体ではなく、毎年コレクションとして「空間」を発表しているということです。ソファやテーブル、照明など空間全てのインテリアに厳選されたアイテムがコーディネートされています。こちらは「DYLAN(ディラン)」というコレクション。ソファはロドルフォ・ドルドーニによってデザインされました。コンテンポラリーなデザインでありながらも、クッションに施されたステッチが柔らかな印象を与えています。店舗情報店舗名Minotti AOYAMA住所東京都港区南青山4-21-26電話番号03-6434-0142公式HPhttps://minotti.jp/#storeEmailinfo@minotti.jp営業時間11:00 – 19:00アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」より徒歩5分高級ソファでワンランク上の空間に弊社事例:高級タワーマンション30階でラグジュアリーなインテリアに囲まれながら高級ソファの選び方について解説しました。高級ソファを選ぶ際のポイントになるのは以下の点です。質感を左右する高級素材を使ったものを選ぶ耐久性の高い素材で作られているものを選ぶへたりにくいバネを使っているものを選ぶただ、家族構成や自宅でどのように過ごすのかによって、細かいソファの選び方は変わってきます。サイズや座り心地なども考慮して総合的に判断しましょう。ライターおすすめの「高級ソファ」は、以下の8つです。近くにショールームがある方はぜひ実物のソファに座ってみてください!Cassina(カッシーナ)/MARALUNGA(マラルンガ)POLTRONA FRAU(ポルトローナフラウ)/Chester(チェスター)arflex(アルフレックス)/A・SOFA 10(エー・ソファ 10)ROLF BENZ(ロルフベンツ)/ROLF BENZ PLURA(ロルフベンツ プルーラ)Ritzwell(リッツウェル)/LIGHT FIELD(ライトフィールド)B&B Italia(ビーアンドビー イタリア)/Camaleonda(カマレオンダ)MASTARWAL(マスターウォール)/DANISH SOFA(デニッシュソファ)Minotti(ミノッティ)/DYLAN(ディラン)